忍者ブログ
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春めいて良いお天気だった週末の日曜日・・・。

お昼から、ビーチクリーンがありました。




スタッフ永井君と一緒に写っている人、岡野龍介さんは
、小さなリヤカーを引いて、海岸清掃しながら徒歩で
旅をしている方です。



参加して頂いた皆さまお疲れ様でした。




こちらは、BEACHのお庭で行われた昼市。




プログラムも含めて、沢山の方に来館いただきました。

来週はもう3月、気分は春です!!
寒さでお家にこもっていた方も、そろそろBEACHで
身体動かしてみませんか?

みのりでした。
PR
春一番でいよいよ春か?!
と思いきや、寒かったり、暖かかったり・・・
なかなか春にはまりませんねー。
私は花粉で顔がかゆい毎日です

とはいえ、日も長くなり陽射しも強くなってます
BEACHフロントにて、お試し日焼け止めお配りしていますのでご利用どうぞ〜

使用後はフロントにてアンケート記入をよろしくおねがいいたします

2月もあと1週間(早いなあ・・・)
BEACHラリーもいよいよ終盤です。
みなさまラストスパートを


明日は朝市&ビーチクリーンがありますので、たくさんの方のご来館お待ちしています

個人的には夏よ来いのやまぐちです
2月15日(日)、トレイルランニングの経験をない方を対象にした、
トレイルランニングのセミナーを開催しました。



芝生でのストレッチ、砂浜でウォーミングアップから。



昇りは無理せず歩きながら、
60代の方も、
ここ数年運動をしていなかった方も、
笑顔でした。



眺望の開けたところでは、小休止。



下りは、重力を少しだけて、でも慌てずに。
追い込むことなく、自分の身体との対話し、
周囲の自然や景色を楽しむのです。



クールダウン、そしてストレッチを終えてクラブへ。



montrailを提供するコロンビアスポーツの伊藤さん、新木さんから、
トレイルランニングの楽しみや世界の広がりについて、スライドをまじえお話を
いただきました。



ロードに比べ、膝や身体への負担が少なく、かつ全身のコアやバランスを鍛えて
くれるトレイルランニング。
といっも、ずっと走らなくても十分な効果的です。
今回ははじめて体験する人も全員楽しまれいました。

ご協力いただきましたコロンビアスポーツの皆様ありがとうございます。
montrail
Mountain Hard Wear


===================

BEACHでは様々なレベルの人を対象にした、サポートを展開しています。
ぜひご活用下さいね!

◎まったくはじめての人を対象にした「トレイルランニング・スタート」
 3/4(水) 10:30〜12:00
 3/22(日)9:30〜11:00

◎週2回程、トレイルランニングのクラスを行っています。くわしくはこちら

◎3/15(日)【経験者対象】石川弘樹の伊豆縦走路トレイルツアー

◎ランニングサークルのBLOGはこちら

以上、永井からのレポートでした。
お日様、ぽかぽかでした。。。。

花粉、飛んでました。。。。

目、カイカイでした。



でも、海のきらめきを見ていると春の訪れを間近に感じます。


しかし!!!
昨日のBEACH WORKOUTはお天気がよかったので
葉山公園の芝生で行ったのですが、一瞬の風で砂浜に転がり
落ちたバランスボールはそのまま海へ!!!!!!!

待てーーー!!!とおっかけたワタクシと、一緒に走って
くださった会員のLさん。
2人でいっせいに海へ入ったものの、つっっめたーい!!


春はまだもうちょっと先か、、、、と、軽くがっかりしました。
(BBは無事捕獲)


夏みかんの盛りを過ぎて、今度はテラスの梅がもう少しで満開です!!


そういえば、去年の梅で漬けた梅酒、、、そろそろ飲み頃のはず!!
ちょっと味見してみようかな。
リニューアルオープンしたボルダリングジムのところにあります。
よかったら一緒に味見してみますか??


花粉症だけど春生まれなので春が一番好きな(t)でした。

ボルダリングルームが生まれ変わりました!
屋根がついて、照明も増えました。
とてもきれいになって、、あれ?見た事がない木があるー!



永井氏がポーズをきめているこの木、
実はもとからあったみたいです。
あまりにごちゃごちゃしていて気づきませんでした。^^;
みなさんものぞいて見てください!
そしてボルダリングをごゆっくりお楽しみください♪

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]