忍者ブログ
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

茨城のりこ、詩があります。

海を近くに

海がとても遠いとき
それはわたしの危険信号です

わたしに力の溢れるとき
海はわたしのまわりに 蒼い

おお海よ! いつも近くにいてください

シャルル・トレネの唄のリズムで
七ツの海なんか ひとまたぎ

それほど海は近かった 
青春の戸口では 
いまは魚屋の店さきで
海を料理することに 
心を砕く

まだ若く カヌーのような青春たちは
ほんとうに海をまたいでしまう

海よ! 近くにいて下さい
かれらの青春の戸口では なおのこと


後輩達を自慢させてください。

カヌーのような青春。
そして僕らも変わらずなのです。


                          星詩
PR

本日はTomoko シェフのランチ♪






野菜たっぷりKorean トッポギ
きゅうりとくらげの和えもの
スイーツ&コーヒー

でした。


フロント前には極上のふわふわ感がたまらない!?cocokurumiのバナナのシフォンケーキも納品され、






お腹がぐーーーーっとなりそうです。。。笑



また、Tomokoシェフより明日のランチはローフードです♪とのことです。



ローフードとは、加工されていない生の食材を用いた食品、あるいは食材を極力生で摂取する食生活のことです。加熱によって失われがちな酵素やビタミン、ミネラルなどを効率よく摂取でき、アメリカ西海岸、オーストラリア、イギリス、ドイツなどで人気が高まっているそうです。


気になりますね〜〜〜〜。


明日のランチもお楽しみに!


りょうか






連休の疲れも一段落、
山の緑も目に鮮やかな葉山です。

かわいた風も気持ちがよくて
どこまでも歩いて行けそうな感じですね。

今日は朝からToshi先生のアヌサラヨガのプログラムがありました。



アヌサラヨガとは1997年にジョン・フレンドによって
アメリカで創設された新しいヨガです。

「アヌサラ」とはサンスクリット語で
「大いなる意思と共に」
「流れに任せて」
「心のままに」と言う意味があり現代医学と古典的なヨガとが融合された
合理性の高いヨガとしてニューヨークを中心に
世界70カ国以上で学ぶ人が増えてきているそうです。

まだ未経験の方は是非一度BEACHで新しいヨガを体感してみませんか。




昨日はBEACHで、江崎グリコ株式会社 健康食品部プロダクトマネージャーの桑原弘樹さんより、トレッキング、トレランの際に必要な栄養についてレクチャーをいただきました。
雨にも関わらず、メンバーの方たちにご参加頂きました。


桑原さんの楽しく、ためになるお話でメンバーの方からも沢山の質問が。。
フロントで業務をこなしていて、ゆっくりお話を聞けなかった私も、アンチエイジングのお話の時は、耳がダンボに。。

今回はこちらのご紹介。


アンチエイジングに毎日3種類ずつBODY IN!したいと思います!笑


来年の箱根駅伝にはこのメンバー↑で出場したいと思います!
(嘘です、笑)




5月4日(水)BEACH レガッタ!!
天気にも恵まれ気持ちのいいカヌー日和となりました。

沖にある250m位かな・・・ブイをターンして計500m位(アバウトですが・・)
アウトリガーカヌーのミニレース。

なんとこのBEACH レガッタ・・・ファンレースではありますが。
カヌーを漕ぐのが初めての方も参加OKなのです。

まずはBEACH BOYS HAYAMAの皆さんの中からリーダーを5人、
しもさん
タッキーさん
テツさん
シェーンさん
しげZさん
ゆーさん

カヌーとは?から・・・漕ぎ方まで優しく?丁寧に?きっと・・・教えて頂けましたか?
このレースの面白い所はレース当日にチームを作り。
各リーダのよりカヌー初めての人、経験者も含め30分(だいぶ短い)の作戦タイム。

今日初めてカヌー漕ぐ人、出会った人みんな、海でカヌーを漕ぐことについて、一緒に考えます。


レースですから順位がつきます。
ちょっとしたお品も用意しました。

だけど一番感じていたこと、カヌーが好きな僕らが大事にしたいこと、
カヌーがあり、
カヌーが好きな人がいて、伝える喜び。
人とカヌーと海、漕ぐこと、そこで共有できた時間。


初めての人も漕いでる人も
カヌーは繋ぐ舟。
人と人また人と海。






『絆』
    

                           


                                     謝

















Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]