忍者ブログ
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はじめまして。

BEACH葉山にインターンシップで来ております、山口博と申します。

本日は僕の自己紹介も兼ねて、昨日長者ヶ崎の海に潜って見た生物の紹介をします。




~自己紹介~


新潟県の妙高市にある国際自然環境アウトドア専門学校(略称i-nac)から来ました。

BEACHへは実家のある茅ケ崎市から通っています。



生きがいは‌海に潜って銛で魚を突く魚突き、釣り、キャンプ。

突きと釣り、海の中と外の両方から魚に迫っています。

よく捕獲する魚はハタ科の魚(クエ、キジハタ、アカハタ等)なので、巷ではハタキラーと呼ばれているとか、いないとか。


今年の目標は、クロマグロの捕獲です!


今回、お世話になっているBEACH葉山のある神奈川県は、県条例で魚を突く行為に対しての規制を設けていますが、僕が住んでいる新潟県の条例では禁止されていません。

ですので、葉山の海ではカメラを持って魚を追っています。


インターンシップでBEACHにいるのは今月の13日までと、残り僅かな期間ではありますが、どうぞよろしくお願い致します。




ヒラマサ×4匹(最大サイズ121cm)



~長者ヶ崎~

昨日潜った場所は長者ヶ崎の沖合。周辺は浅く、岩礁ベースの地形です。

カヤックで目的地まで漕ぎ、アンカーを打って海へエントリー。


泳ぎ始めてすぐに、海底よりせり出した良い感じの岩(根と呼んでいます)を発見。

根のトップの水深が3m、ボトムが8m。



根のトップには、この時期になると岸から割と近くの海面を覆い尽くす海藻、アカモクがあります。

そしてこのアカモクの周辺には、クロダイが多く潜んでいます。


案の定、アカモクをそっとかき分けて進むと、大きなクロダイを発見。

僕の目メジャーでは55cm前後と計測。


慌てず騒がず、腰にあるカメラへと手をかけ電源をon。

この時点で僕はクロダイに丸見えなため、クロダイは警戒モードです。

「頼むから逃げないでくれ」と、祈るような気持ちでシャッターを切ろうとする直前に、クロダイは予備動作なしで猛ダッシュ。

緑色の彼方へ消えていきました。


残念。




気を取り直して周辺を散策します。

海底には良い雰囲気の岩がごろごろしており、魚も多くいます。

その中で目に付いたのがこちら。





メバルです。


約25cm


メバル特有の、斜め上を向いてボーっとする姿勢をとっています。







そしてお次はウツボです




動画も撮ったので見て下さい。






ウツボ君


見た目はとても悪そうな面構えをしていますが、結構臆病な魚です。

こちらから危害を加えない限り、噛みつかれたりすることは中々ありません。





向って左手に見えますのはガンガゼです。ウニのトゲトゲを長くしたような生物です。

これが刺さると痛いので気を付けてください。

特に足の指と指の間に刺さると、抜けにくいので大変です。




写真に収めたのはメバルとウツボの2種のみですが、他に見た生物はクロダイ、ササノハベラ、イワシ、ボラ、クサフグです。






低水温で生物が少なくなるこの時期でも、葉山の海は元気いっぱい。

それは、葉山の海が生物にとって生存がしやすい環境だからなのです。


こんな素晴らしい環境のクラブメンバーである皆様が羨ましい限りです。
僕もこのような素晴らしい環境で仕事ができるように、残り1年の学生生活を精進したいと思います!
PR
今日は!
最近の葉山は雪が降ったり、ポカポカ陽気だったり。。。
スタッフは半袖、ビーサンの季節に突入しつつあります。

本日のランチはアサミシェフ



彩り豊かなスパイシーインドランチでした。


外では、まだまだ活躍してもらう、薪ストーブの薪、制作中。。


KAZさんと、インターンのヒロシ君。せっせと。。。



しかしこの量はどうする(汗)


おはようございます。

風まだそんなに吹いておりませんが、うねり少し入ってますね〜(6:30大浜)
干潮は11:45
満潮は5:49ー17:51

大潮の干満で10:00〜14:00時間帯
風しだいで・・・どうかな〜


プログラム、レンタル実施予定ですが風、波の状況に応じて変更、中止ございます。
本日は期待と不安入り交じるイエローフラッグ、
天候、コンデションには注意が必要です。

ご不安のある方はフロントスタッフまでお気軽に〜
今日のランチはあさみさんなにかな〜cafe open12:00

本日、最高気温11℃

午後のBEACHでは魚の解体show(?)が行われました。


まず、本日のお魚はこちら





イシダイといいます。


イシダイ:スズキ目イシダイ科に属する魚の一種。日本近海に分布する大型肉食魚。成魚は全長50cm。稀に全長70cm・体重7kgを超える老成個体が漁獲される。


らしいです。

そして、本日さばいてくれたのはこちら





現在BEACHでインターンシップ中の山口博さん。

「このイシダイはどこで釣ってきたの?」

という質問には

「秘密です。。」

らしいです。気になりますね・・・・笑




イシダイの歯









素晴らしい出来栄えですね!!




さばいていただいたお魚は一瞬でみなさんのお腹の中に♪


ごちそうさまでした!




さて、そろそろ春に近づきあたたかくなってきました♪


3月からはアウトリガーカヌー、ロングボードサーフィンに引き続き、体力向上のためのNAOKI オーシャンチャレンジ、裸足で砂浜を走るビーチランなど海のプログラムもますます充実してきます!


この機会にぜひご参加ください^^



りょうか





本日は3月3日ひな祭り!!

でも、、、
寒さが身にしみる1日でした。
それでも海に行かれるメンバーの方たち。凄いです!!(拍手)

寒い1日を吹き飛ばしてくれた、アサミシェフのランチメニュー。



彩り鮮やか!心も華やぎます。
はまぐりのお吸い物もおいし〜。。

メンバーの方達も色々持ち寄って下さいました。



こんな嬉しいモノも



寒かったけど、心温まるBEACHの1日でした!
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]